さあ、はじめよう!楽しく生きがいのあるシニアライフをいっしょに!

青森県老人クラブ連合会のホームページ木の絵

メニュー

トップページ 老人クラブとは 活動紹介 年間行事予定 会報「青森県老連」 老人クラブ保険 お知らせ 入会のご案内 公益法人の情報公開 リンク



Information

〒030-0822
青森市中央3丁目
20‐30
Tel 017-732-6492
Fax 017-732-6493

[新町で会いま笑]シルバー街なかサロン開催

令和2年1月16日(木)青森市役所駅前庁舎1階  駅前スクエアにおいて、シルバー街なかサロンが開催されました。

このサロンは、高齢者の皆さんが自由に参加交流できる地域の居場所として開催しています。

この日は、青森市役所高齢者支援課  保健師  柳谷侑希氏によるロコモ体操に始まり、ふまねっと運動、脳トレの他、ニュースポーツ体験も行いました。

会員以外の方も参加でき、30人程が訪れ身体を動かし楽しみました。

今後の日程は↓コチラです。みなさんも、足を運んでみませんか?


ロコモ体操
ふまねっと前の準備運動


平成30年度スタッフジャンパー・ベスト・のぼり旗の活用報告

  県老連で貸出をしているスタッフジャンパー・ベスト・のぼり旗を使用した活動報告が各地区より届きましたのでお知らせします。活動のPRにとてもいいと好評です。
  まだ在庫がありますので、これから借りたい方は、所属市町村老連事務局までご連絡ください。老人クラブの活動をアピールして、会員増強につなげましょう

藤崎町「歌ごえ広場」受付田子町「花植え」
板柳町「いきいき大学」弘前市「ゲートボール大会」
青森市一八会「元気あっぷる体操」東通村「環境美化運動」
南部町「グラウンド・ゴルフ大会」西目屋村「健康づくりリーダーセミナー」




田子町老人クラブ連合会の活動

  平成31年1月23日、田子幼稚園において、世代間交流会が開催され、会員約10名が参加しました。
マジックで絵を描いてオリジナルのコマを作って遊んだ後、みんなでおしるこを食べました。
子どもたちから、メッセージ入りのカードとタオルをいただき、お礼にお菓子をプレゼント。世代を超えて楽しい時間を過ごし、笑顔あふれる交流会でした。

    



板柳町老人クラブ連合会の活動

  平成30年11月22日、板柳町多目的ホール「あぷる」において、「いきいき大学」が開催されました。
この日は青森市の老人クラブ「一八会」のメンバーを講師に迎え、元気あっぷる体操を行いました。
板柳町老人クラブの会員の皆さんは、のびのびと楽しく体を動かし、その写真が「広報いたやなぎ」の表紙を飾りました。

    



六ケ所村老人クラブ連合会の活動

  六ケ所村老連では、17クラブで毎年1,500本の花の苗を村内各地に植えて、秋まで手入れをし、美しい景観をつくる運動をしています。

    



大鰐町老人クラブ連合会の活動

  下相生老人クラブ(大鰐町)は、7年程前から学校PTAや民生委員児童委員、防犯協会等の
皆さんと協力しながら、子どもたちや地域の見守り活動を実施しています。
  駅周辺や駅前交番で子どもたちへあいさつや声掛けをすることによって、会員も元気をもらっています。



青森市浪岡地区老人クラブ連合会の活動

  H28.11.19〜20 浪岡公民館まつりでの活動の様子です。
作品の展示とともに、のぼり旗とスタッフジャンパーを活用し、老人クラブのPR活動をしました。

  会員募集のチラシも作成し、展示会場に足を運んでいただいた方に渡すなど、
会員増強運動に積極的に取り組んでいます。

展示会の様子
会員増強運動展開中


藤崎町老人クラブの活動

  H28.11.10(木) 藤崎町老人クラブ連合会主催の芸能発表大会が、藤崎町文化センター大ホールにて開催されました。

  歌、舞踏、コーラスに加え、寸劇、レクダンス、スコップ三味線など、全33のバラエティに富んだ演目が披露されました。

大トリは、町老連三役による寸劇「水戸黄門」
会長扮する水戸黄門ご一行が、老人クラブののぼりを大きく掲げ、会員増強運動についてのセリフを口上すると、会場からは大きな声援と拍手が沸き上がりました。

水戸黄門ご一行スタッフジャンパー着用中


(C)(公財)青森県老人クラブ連合会